【女ひとり旅】東京・豊洲を見学、市場内の『大和寿司』で朝からお寿司を食べて来ました!

こんにちは!

先日、私が夜行バスグレースライナーに乗って東京へ行った時の後日談です。→夜行バスグレースライナーの記事を読む!

グレースライナー号

バスの到着時間が早朝だったので、その時間を有効活用しようと計画を立てていました。

早朝からの計画

そういえば、築地はあるけど豊洲はまだ行ったことがなかったので、観光プランに入れることにしようっと。。

うん。いいね。。

早朝の何もできない時間も活用できて一石二鳥です。

でも、せっかく行くのなら。。

豊洲市場で何か食べたいなと思い立ち、早速調査します。

昔。。
築地市場で早朝に30分ほど並んで大和寿司でお寿司を食べたことあったわ。。

そうなのね。。
大和寿司も同じく豊洲に移転したみたいだよ。。

さらに調べてみると、大和寿司は今ネットで事前に予約できるそうです。

予約はこちらのテーブルチェックからできますよ!
→TableCheck

バスが遅れた時のことも考え、時間に余裕を持って朝の8:30に予約しました。

余裕見てた方が良いよね。。

それで、夜の高速バスに大阪から乗って、早朝の東京に到着します。

東京に到着・豊洲まで移動

その前にバスを降りてロッカーに荷物を預け入れます。

ホテルのチェックインの時間までかなりあるので、ここで預けて観光した後、ホテルに行く直前に取りにこようという作戦です!

うん。いいよね。。

ロッカーールーム

東京駅バスターミナルのコインロッカーの場所は、グレースライナーの記事を参考にしてね!

八重洲バスターミナルのフロアマップも参考になるよ。
→フロアマップリンク

メイクをなんとか終えて、ゆりかもめに乗って豊洲市場まで移動します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_4840-1024x745.jpg
地下鉄有楽町線でゆりかもめに乗り換え

ゆりかもめに乗るのって、初めて。

そうなのね。。

ゆりかもめは橋の上を走っているようで、大阪で例えるなら門真から伊丹空港に行く大阪モノレールみたいです。

眺めが良くて朝の光が気持ちよかったの。。

いいね。。

動画も見てね!

大和寿司に到着

さて、無事に豊洲市場前駅についたので、大和寿司を探します。

前もって調べた情報によると、こちらは5街区にあるそうです。

ちなみに豊洲市場は青果棟(5街区)、水産仲卸売場棟(6街区)、水産卸売場棟(7街区)とあり、見学者が行きたい飲食店やお土産などはこの辺に集まっているようです。

→魚がし横丁のサイト

リンク先に詳しい地図などがありますよ。

参考にしてね。。

最初に間違えて6街区の方に行ってしまいましたが、途中で気がついたので引き返します。

地図を頼りにうろうろしていると、お店は5街区の中ではなくて、外側にありました!

外にあるのね。。

あった!

上の写真で、一番右側のお店、黒い看板がかかっているところです。

昔、築地からまだ移転していなかった頃、こちらのお寿司を食べにきたことがあるのですが、その時は6:30くらいに到着して長蛇の列でした。

その印象があったので、今回しっかりと予約して挑んだのですが。。。

今回は全然人が並んでいませんでした!

あぁ。。そうなのね。。

これなら予約しなくても入れたかも。。

でもそれは、たまたま運が良かったのかもしれません。

そうそう。
市場は水曜日が定休日で、定休日前なので空いていただけかも。。

とりあえず外で一人ぽつんと待っていると、中からお店の方が出てきました。

入り口は二つあって、一つは予約なし、もう一つは予約ありのようです。

予約を告げると、中に通されます。

私が立っていた場所は予約なしのお客さん用でした。。

それで、左側の扉から案内されました。

中はほぼ満席になっていましたが、2席だけ空席になっていました。一つが私の予約席のようです。

昔に比べて中はかなり広く、カウンター内には板前さんがたくさんいて、寿司を握っています。

カウンターでぐるりと囲むように席が配置されていて、奥から三人組のアジア系外国人、女性一人、どこかの社長さん一人、数組のカップルと、四人組の男性陣がいました。

朝からお客さんが多いんやね。。

恐らくみなさん予約されたお客さんだと思います。

なるほど。。

席に着くと、向かいに立っている若い板前さんが寿司下駄を出してくれ、注文をとってくれます。

単品注文とお任せ7貫+巻物のセット、どちらになさいますか?

じゃ。。お任せのセットでお願いします。
あとお茶をお願いします。

どうやらこちらの板前さんが私のお寿司を握ってくれるようです。

隣には銀座で商売しているらしい社長さんが一人で寿司をつまんで飲んでいました。

朝から、いいね!

社長さんは単品ばかり注文して、一人渋くキメてました。
最初「フィンガーボウルがあるな」って思ってたら、冷酒だったのね・・・😅

ははは!

それはさておき、楽しみにしていたおまかせのお寿司が始まります。

コースが始まります!

さて、コースがスタートします。

担当になってくれた板前さんは、一貫ずつ説明しながら握ってくれます。。

専属の板さんなんだね!

一貫目:トロ

まず一貫目は宮城のクロマグロのトロ。

隠し包丁が入っていて、すでに醤油を塗ってくれています。

宮城のクロマグロ

めっちゃ美味しそう!!

口に入れるとあっという間になくなるトロの感触がたまりません。

これぞ王者の風格。。

いきなりトロやもんね!!

2貫目:イカ

2貫目はイカです。

イカ

甘みがあり、コリコリとした食感が美味しい。

いいね!

3貫目:ボタンエビ

3貫目はボタンエビでした。

ボタンエビ

甘くてプリプリです♪

まだまだ、どんどん食べていきますよ。

4貫目:バフンウニ

ウニのとろりとした食感と、濃厚な甘味が口に広がります。

バフンウニ

ノリもパリパリしていて美味しくいただきました!

いいね!

5貫目:中トロ

おまかせも中盤に差し掛かったところでまたマグロの登場です。

めっちゃ美味しそう!

中トロ

中トロもマグロ独特の臭みは全くなく、美味しくいただきました。

6貫目:ブリ

寒ブリが登場です。

寒ブリ

隠し包丁が入っています。

脂が乗っていて弾力があり、美味しいです!

私、ブリ好きなの。。

美味しいもんね。。

あと残すは巻物と1貫でしょうか。。

食べている途中でふと気がつくと、お客さんがどんどん引けていきます。

気がつけば、残っているのは私のすぐ隣に座っているどこかの社長さんと二人だけになっていました。

あまりに距離が近いので、まるで連れ客のようです。。。

ははは!

そんなことはひとまず置いといて、巻物が出てきます。

巻物

巻物は鉄火巻きとイカといくらを一緒に巻いたものの2種類でした。

巻物

今回マグロはこれで3回目の登場。

マグロが好きなネタの上位にランクインしているのか、外国人客が多いのか、そういった背景が影響しているのだと思います。。

観光客向けだね。。

イカといくらの巻物もなかなか変わっていて美味しかったです。

ただ、先ほど握りでイカが出てたので、ここでは2種類ともネタが被っています。。
被せなくても良かったのではないかな、と個人的には思いましたが。。😅

私と隣の社長さんだけ残された時間がかなり経ち、大阪人の血が騒ぎ出します。

せっかくだから、ちょっと話しかけたい。。。

なんだか話しかけたい衝動に駆られましたが、引かれると恥ずかしいのでそこは堪えました。😅

そうなのね。。

結局お互い話し出すことはなかったのですが、話しかけてみたらちょっと面白かったかな。。。

タマゴ

ちなみに巻物には卵焼きも添えてあり、定番の寿司セットを堪能しました。

7貫目:穴子

お寿司のデザート的な存在、穴子までやってきました。

ふわっとした身に甘いタレがかかっていて、こちらも美味しかったです。

穴子

うん。
おいしそうね。。

追加:真鯛

お任せは値段の設定をお得にしているのかなと感じました。

そうかも。。

なので、お任せだけだと申し訳ないと思い、追加で1貫頼むことにします。

追加で鯛を握ってください

実は英人さんが好きなネタだったので、お土産話にと思って鯛を握ってもらうことにしました。

おろしたての真鯛と石鯛、金目鯛があります

なんと!鯛と一言で言っても、色々あるではないですか。。。

じゃあ、真鯛でお願いします。。

板前さんが手際よく握ってくれます。

おろしたてなのでまだ身が生きていますよ

追加の真鯛

板前さんが言うように、身がプリプリでめちゃめちゃ弾力がありました。新鮮で美味しかった!

いいね!!

実はおまかせセットだけでもうすでにお腹はいっぱいだったのですが、これでトドメに。。。

満足してお寿司を味わい、お勘定をお願いしました。

おまかせ6600円と追加の真鯛で合計7500円(?)やったかな?

なるほど。。

美味しかった!お腹もいっぱいです。(お昼は別の食事会の予定あるんだけどなー・・・😅)

満この後の東京食べ歩きの予定を考えると、この日はもう食い倒れの予感です。。

ははは!

豊洲市場を散策します!

マグロの競り会場

お腹もいっぱいになって満足でしたが、せっかくなのでマグロのせりをする会場に行ってみることにします。

会場はこんな感じ。。。

もうとっくに終わってはいましたが、築地と違い、観光客が業者の方の邪魔にならないように上から見る仕組みになっているようです。

ん?あれは・・・

冷凍マグロ

冷凍マグロが並んでいました。。売れたのかな?

また、見学できる箇所に行く途中には、こんなマグロの展示もありました。

マグロのオブジェ

観光に来た人が勉強できるようになってるのね。

いいね。
子ども連れの家族や外国人観光客が飽きない仕組みを作ってるね。

千客万来を見てみる

千客万来は江戸時代風の建物が並んだ、食事処やショップ、温泉まで揃っている施設です。

メインは食べ歩きのようで、いろんなYouTuberも動画を出していますよ。

9時半なので開いているお店もまばら。。。

こちらは、どちらかというと外国人観光客向けな感じです。

少し開いているお店もありましたが、基本的には10時から営業開始のようです。

温泉流行ってたのかな?

9時半頃にうろうろするも、特に見どころはなく、食べ物屋さんが準備しているのをぶらぶらと見てみました。

お腹がいっぱいではあるものの、せっかく来たのだから抹茶モンブランを食べようと思ったのですが、10時からとのこと。

30分も待っているのも時間が勿体無かったので、この辺で豊洲を後にすることにしました。

初めての豊洲はこんな感じで終了です。
私の体験レポートが皆さんのお役に立てば幸いです♪

最後まで読んで頂きありがとうございました。

銀座のとんかつ屋さんのブログも見てね!→リンク

ロースかつ定食