大阪・福島の隠れ家的な『福島 もう利』で和食の域にとらわれない創作ランチを堪能しました!
こんにちは!
今日は大阪・福島にある隠れ家的な創作和食のお店に行って来たので、ご紹介します。
まずは、YouTubeを見てね!
ランチの内容がとても良かったので、このお店に行こうと考えているあたなのお役に立てれば、うれしいです!
このお店は以前に紹介した『魚坐』の本店になります。→魚坐のブログを見る!
それで、今回は私の母とこのお店に行って来ました。
そう。。
今回は私が食レポします♪
それで、『福島 もう利』ってどんなお店?
それは、和食をメインとしながら、その域にとらわれない創作料理を出すお店です!

(食べログより引用)
そうそう!
薬味なども色んな工夫があって、器なども素敵で楽しめました!

そうそう。
凄く良かったんよ!

ということで、早速ご紹介していきます!
お店はどこにあるの?
お店は、Daiwa Royal Hotelのすぐ隣にあるマンションの1階にあります。→お店がある福島6-17-7の地図を見る!

JR大阪環状線・福島駅や西梅田からも歩いて10〜15分で行けます♪
YouTube動画には福島駅からの行き方を載せています♪
そう。。表通りから、少し奥にあるのよ。。
初めての人はGoogle Map で行ってみてくださいね。
お店に入ります。。
お店に到着したので、入店します。

じゃらんより引用
大きなカウンターと半個室みたいな部屋から構成されてました。

私たちはカウンター席に案内されます!
ランチはおまかせコースのみになります♪
実食!
今回は車で来ていたので、ノンアルコールです!

乾杯していると早速コースが始まりました!
前菜
前菜は、色々あって八寸のような感じもしますが、ユニークです!

食レポはYoutubeを見てね。。
色々な趣向が凝らされていて、とても良かったよ。。
椀
本日の椀は鯛の白子とすっぽんのスープがでてきます!

スープが熱くて美味でした!
それで、鯛の白子は大きくて美味しかったです!
そう。。スッポンの出汁も利いておいしかった!
あられも添えられていて、スープとの食感の違いを楽しむことができました!
造り
大きな器にお造りが出てきます。

クジラのさえずり(舌)やケンケン漁で獲ったカツオや金目鯛や真鯛のお造りでした!

それぞれのお造りに適した薬味を教えてもらい、美味しく頂きました。
クジラは好きなんよ。。
あぁ。。
クジラは舌の上でとろけた!
真鯛も肉厚に切られていて、その弾力を十分に味わうことができました!
カツオも金目鯛も美味しかったわ!
そうそう!
美味しかった!
珍しいくじらのさえずりを食べたい人は是非、このお店に行くべきです!
箸休め
自家製の手打ち蕎麦が出てきました!

器が凄いよね!
そうそう!
独創的でした。
上から見るとこんな感じ!

桜えびの旨味と岩ノリと香りが利いて、おいしい蕎麦でした!
出汁も美味しかったわ!
魚料理
サワラのグリルでした!

カリフラワーのソースに、サワラの上に羊のチーズが掛かっていたわ。。
うん。
サワラが軟らかくて、塩加減も抜群に美味しかった!
そのチーズの香りとコクが良くて、カリフラワーのソースが旨味を出していて、
サワラの味を引き立てていたわ。。
これは良く考えられた料理でした!
野菜料理
タケノコやアスパラガスの新芽を炊いたものにイクラが添えられていました。
器からドライアイスが出てきて、玉手箱みたいでした!
それで、アスパラガスがめっちゃ美味しかった!!
どうやってこの料理を準備するのかも興味があります!!

そうそう。。
面白い演出だったわ!
たけのこも柔らかくて美味しかった!!
冷たい野菜がこの季節にピッタリでした!
肉料理
4つの薬味でたべる山形牛のハネシタ(肩ロース)でした!

フレンチのメインコースを思わせる料理でした!
3時間も低温調理されたお肉なんだって!
お肉は赤いけど、めっちゃ美味しかったよ!
色んな薬味を試して、お肉を味わいます!
もっとお肉の量があれば、良かったんだけど。。
そうね。。
色んな薬味を試したかったから、お肉の一切れのサイズがとても小さくなったよね。。
肉の旨味を十分に味わえた料理でした!
ご飯 みそ汁 香の物
鯛の炊き込みご飯、あさりのみそ汁、本ししゃもも添えられた香の物でした!!

炊き込みご飯は目の前で混ぜてくれて、お茶碗によそおってくれました!
余ったら、おにぎりにしてくれるんよ!!
その気配りはいいわね。。
みそ汁はあさりが入っていて、とても美味しかったです。

アサリのいい味が出て、凄い美味しい!
ホンマやね!
北海道の本ししゃもと香の物でした!

浅漬けの香の物が美味しいわ!
うん。美味しいよね。。
それで、鯛の炊き込みご飯も美味しかった!!
デザート
いちご大福とバニラアイスに黒蜜が掛かったデザートでした!

あぁ。。
めっちゃ美味しい!
ははは!
ホンマやね!
このコースに相応しいデザートで、〆ました!
このお店を楽しめる人とそうでない人
恒例の私の個人的な意見です!
このお店を楽しめる人とは?
創作和食やセンスのある器で、料理を楽しみたいひとです!

このお店は食べログでの評価も高かったよ!
→評価を見る!
そうそう。。
仕掛けもある料理があったりして、楽しめました!
このお店を楽しめない人とは?
それは2回目以降のお客さんです。。
でも、このお店に2回以上行ってないのですが。。
食べログの写真とかを参考にしています!!
お店のコースは完成されていますが、季節ごとにメニューを大きく変えてはなさそうです。
なので、料理のバリエーションがワンパターンで2回目以降のリピーターさんは飽きるかもしれませんね。。
だから。。
たまに行くのが良いのかもです!
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
京都のミシュラン1つ星フレンチの
『ひらまつ高台寺』も読んでね!
