日常からの小脱走。大阪からの『大人の遠足』は「お伊勢さん」で決まり!

こんにちは!

私たちは『大人の遠足』でお伊勢さんに行って来ました!

遠足だから日帰りです!

宇治橋

伊勢神宮に『大人の遠足』を計画しているあなたにピッタリなプランをご提案したいと思います!!

もちろん。
グルメありです!!

そうそう!!

このブログがそんなあなたのお役に立てれば嬉しいです!

遠足のしおり!

ことの発端は松坂で有名なすき焼き店、『和田金』に行くことでしたが。。。

松坂まで行って、すき焼きだけ食べて帰るのはもったいないかな。。。

それもそうやね。。。

と、涼子さんの希望もあって、急きょ伊勢神宮にも行くことになりました!

ありがと!

遠足のしおりです。

  • 近鉄電車で遅めの出発! 10:10~
  • 松阪で豪華ランチ!   12:00~
  • いざ!伊勢へ!     14:00~
  • おかげ横丁でお茶します!15:00~
  • おうちに帰るまでが遠足!~18:00

伊勢には近鉄で行きます!

そう。。
大阪からだと便利!!

ということで、次から遠足の様子を見てくださいね。

近鉄電車で遅めの出発! 10:10~

前日は大阪万博で疲れたので、その日は大阪本町にあるホテルに宿泊しました。

次の日はホテルで朝食バイキングをいただきます。

そうそう!
朝ごはんにホテルのバイキングでカレー食べた!!

ハハハ。。
カレーも食べてたね!!

遅めに朝ごはんを食べて本町駅を出発し、難波へ向かいます。

松坂や伊勢志摩に行くには近鉄特急が便利。近鉄難波駅から出発する特急に乗っていきますよ。

1か月前から近鉄の特急券のみをWEBで買えます!→WEB予約サイト

伊勢志摩ライナー
(近鉄HPより引用)

運賃は別途必要です!

ICOCAとかPiTaPaとか持って乗れば、特急券だけの予約で問題ないわ。。

私たちは大阪難波10:10分発の伊勢志摩ライナーに乗って、三重県の松坂に向かいました!

ポケモンとコラボの電車でした!!

難波には10時ちょうどに到着でした。なので。。。

近鉄難波駅にもギリギリ着いた!
だから飲み物も買えんかった!

ハハハ。。
でも、特急に間に合って良かった!!

でも、特急の社内に飲み物の自販機もありました!!

先頭車両の車窓

また、伊勢志摩ライナーは色んな席が選べるので、オススメです!

デラックスシート

私たちは大人の遠足なので、デラックスシートを予約して行きました!

デラックスシート
(近鉄HPより引用)

特急は全席指定です!

うーん。。
正直、レギュラーシートでも問題なかったかも。。

ハハハ。。
そうね。
レギュラーシートも良さそうだったからね!!

デラックスシートは、おしぼりなんかがでるのかと思いましたが、座席の広さや装備だけでしたので、特別感は薄くコスパは良くないと思います。

ツインシート・サロンシート

ツインシートとサロンシートは同じ車両で左右に配置されています。

ツインシート
(近鉄のHPより引用)

ツインシートは向かい合わせで、机が装備されていました!

サロンシート
(近鉄のHPより引用)

サロンシートは4人掛けで真ん中に大きな机があるので、ファミリーや仲良し4人組で乗るのが良いです!

それで、ツインシートとサロンシートの車両はワイワイ・ガヤガヤで賑やかだった!!

そうそう。。
凄く楽しく話してました!

それで、伊勢志摩ライナーは目的の松阪駅に11時41分に松阪に止まります!

松阪で豪華ランチ!12:00~

松阪牛のすき焼きを食べに老舗のすき焼き屋の『和田金』まで来ました!

『和田金』は松坂で明治11年創業の、松坂肉すき焼きが食べられる老舗です!

牛肉店として営業を開始し、松坂牛を使用した絶品すき焼きやステーキを堪能できます。

そうそう。。
めっちゃ楽しみ。。

→和田金のサイトはこちら!

もちろん、食べログでも4.17と高評価!2024年の百名店にも選ばれています!→食べログのサイト

お店の外観

めちゃくちゃ美味しそうなお肉!!

最高級の松坂牛

そうそう。。
野菜のすき焼きも美味しかった!!

野菜も美味しかった!!

そうそう。。
最高級のお肉で、すき焼きを堪能しました!!

すき焼き

お肉が軟らかくて、めちゃくちゃ美味しかった!

美味しいだけでなく、中居さんの気遣いや内装など、おもてなしも最高でした。

YouTubeショート動画を作ったので見てね!

YouTubeロング版も作成中です!

いざ!伊勢神宮へ!14:00~

私達は和田金から松阪駅に戻って、伊勢市駅までJRで向かいました。

この快速の先頭車両は指定席だった!

大きめの荷物があったので、駅前のコインロッカーで荷物を預けます。

前もって調べていなかったので、単純に伊勢市駅がいいのかと思ったけど。。。

近鉄なら宇治山田駅で降りてもよいね。。

小さなスーツケースを預けれるロッカーあるかな。。

近鉄の宇治山田駅も大きな駅だったので、コインロッカーもちゃんとありました。→リンク

というのも、伊勢神宮のホームページは交通手段だけを載せていて、丁寧に書いてくれてないから。。
どの交通手段んが良いのかイマイチ分からなかった。。。

そうね。ここのHPによると伊勢市駅から外宮までなら歩いて5分だし。。
でも、内宮に行くにはバスに乗った方が良さそうね。。

伊勢神宮のHPでは歩いてかかる時間も書いていますが、内宮まで歩ける距離ではないと思います。。

伊勢市駅から三重交通のバスで51か55系統のバスで、内宮まで行けるよ。

そうね。
バスは真ん中の扉から乗って、交通系のICカードで乗車のバス停を登録するの。。

終点の内宮前で降りました!

内宮を参拝します!

宇治橋を渡って参道を歩いて行きます。

宇治橋

途中、菖蒲の展示があったりして楽しめました。。

手水舎で清めます。

さすが!大人数に対応していました!!

参道の森の小道は涼しくて、気持ち良いです!

内宮の本殿の入り口に着きました!

本殿前の入り口

内宮は撮影禁止です。

御朱印

御朱印をもらいました!

伊勢神宮の御朱印はシンプルやね。。

そうね。
神社はシンプルな所が多いよ。。

ということで参拝を済ませて来ました!

ずっと伊勢神宮には行きたかったの。。

それは、良かった!

おかげ横丁でお茶します!15:00~

さて、お伊勢さん参りも無事に済み、来た道を戻っていきます。

宇治橋を出て右手すぐに『おかげ横丁』があって、お土産を買ったり、休憩する場所がたくさんあります!→おかげ横丁のHPを見る!

おかげ横丁のHPより引用

そこのHPにはデジタルマップがあって、それを読み込むと携帯のGPSと地図が連動して見せてくれます。

それは、知らんかった!!

ははは。。

おかげ横丁のマップ
(HPより引用)

この横丁に赤福の本店があるの。。

そうなのね!

横丁の写真を少し載せておきます!

参拝で疲れたので、このカフェで小休止します。

五十鈴川カフェ

ここは、昔の雰囲気が残る建物でカフェをしています。

お店の外観

目の前に五十鈴川が流れていて、癒されます!

眺めは素敵でした!

この日は雨の予想でしたが、晴れて暑くなりました。

美味しそうです!

しっかりケーキも食べるのね。。

ははは。。

アイスカフェオレ(¥600)、ガトーショコラ(¥510)

そろそろ大阪に帰ります。。

おうちに帰るまでが遠足!~18:00

帰りはバスが中々来なかったり、特急電車が混んで予約が取れなかったりするので、時間に少し余裕をみていた方がよいです。。

バスも混んでたね。。

みんな帰るものね。。

道も少し渋滞していて、伊勢市駅に着くまでには行きよりも時間が掛かりました。。

近鉄の特急電車も次の電車はいっぱいで予約できなかったよ。。
その次も最後の2席だった。。

予約できて良かったね。

なので、帰りの特急は少し気を付けてくださいね。。

ということで、2人は大阪のお家まで無事帰れて、『大人の遠足』を楽しめました!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

大阪・福島の隠れ家的な創作和食「もう利」のブログも読んでね!→リンク

「もう利」のお刺身