【大阪・淀屋橋】話題の『森のおはぎとキツネイロ』が新登場!人気おはぎ専門店を実食レビュー

こんにちは!

帰国中の涼子です。

帰国中は大阪・淀屋橋をよく通るのですが、最近リノベーションされたのでしょうか、なんだかおしゃれな感じになっています。

そうね。。
再開発している部分もあるよね。。

調べてみると、淀屋橋ステーションワンという複合施設が2025年6月下旬にオープンしたんです。

野次馬根性でそちらに少し足を踏み入れると。。。
なんか並んでる!

謎の行列があったので並んでみました!

新しいお店とかは、なんか並んでしまうよね。。

地下直結エリアにこれまた新しくおはぎ屋さんができたようで、皆さん並んで買っています。

何が売りなのか、などはよくわからず、とりあえず並んで買ってみたのでレポートしたいと思います!

このお店に行こうと考えているあなたのお役に立てれば嬉しいです!

🍡 森のおはぎ と キツネイロ(淀屋橋ステーションワン店) 基本情報

店名:森のおはぎ と キツネイロ(淀屋橋ステーションワン店)
読み方:もりのおはぎ と きつねいろ

所在地:〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3丁目6番22号
淀屋橋ステーションワン 地下1階

アクセス

  • 京阪本線「淀屋橋駅」西改札直結
  • Osaka Metro 御堂筋線「淀屋橋駅」北改札直結

電話番号:06-6777-6454

営業時間:11:00〜19:00
※売り切れ次第終了

定休日:施設に準ずる(不定休)

最新の情報を見てね!→リンク

それで、『森のおはぎとキツネイロ』ってどんなお店なの?

豊中にあるおはぎ専門店「森のおはぎ」と伊丹のどら焼き専門店「キツネイロ」の二つのお店が一緒に商品を販売しているお店です。

あぁ。。
2つのお店がコラボレーションしているのね!!

森のおはぎ

豊中のおはぎ屋さんのようです。

木の実やお茶の葉、野菜や果物などの多岐にわたる素材を練り込んだおはぎを販売している、豊中発祥のお店です。

季節ごとに限定商品もあって、
おはぎだけでなく、わらび餅なども販売しているようですね。→森のおはぎ

限定品とかあると。。
どうしても買ってしまうよね。。

キツネイロ

キツネイロはどら焼きを中心とした商品展開で、「森のおはぎ」と同じくオーソドックスなものから、季節の食材を加えた限定ものを販売しています。

2つのお店が一緒に販売しているって面白いね!→キツネイロ

ホンマやね!!

どら焼きはものによって、日持ちするのもあるから、お土産にも良いと思います。

早速購入して行きます!

まずは列に並んで順番を待ちます。

商品リストは貼ってあるのですが。。

うーん、文字だけだとイメージつかないかな。。

そうね。。

というわけで待っている間、前のお客さんの間からどんな商品があるのかチェック。。

向かって右側にどら焼きの見本が並んでいます。。

もなかやわらび餅の見本もありますよ

見せ方も上手やね。。

そして、左側には可愛らしいおはぎが並んでいます。

小ぶりで可愛い

何にしようか迷っているうちに、自分の番が回ってきました。

全く前知識がなかったので、オーソドックスなものをチョイス。。。

上から見るとこんな感じ。。

初めてはオーソドックスでいいんじゃない?

店員さんに何が欲しいか伝え、左側の列に並び直して待ちます。

私が買ったのは。。
どら焼きのあんこ(190円)と抹茶(260円)、
おはぎの小豆(160円)ときなこ(160円)、
そして、わらび餅(580円)です。

可愛いパッケージ

そこそこ買ったね!

見た目が可愛いので、ちょっとした手土産にもいいかもしれません。

実食!

和菓子のオードブル!

それでは早速食べて行きます。

二人で分けるので、全て二等分しましたよ♪

ありがと!

実食レビュー開始です!

おはぎ

まずはおはぎから。

カラフルなものをチョイスすれば、見た目も可愛らしい手土産になりそうです。

ホンマやね!

可愛らしくパッキングされています

こちらを二等分して行きますよ。

では、まずは小豆のおはぎから。。。

餅米ももちもちしていてほんのり塩味が効いています。すごく上品な風味。

うん、美味しい!!

小ぶりのおはぎで餡の甘さはごく控えめ、あっさりしています。

きなこバージョンもパクリ。。。

きな粉がこうばしい!

こちらはさらに甘さ控えめ。
同じく餅米の軽い塩味が味の良いコントラストになります。

これも、美味しい!!
きな粉が香ばしいね!

お茶を飲んで口の中をリセットします!

どら焼き

続けてどら焼きもいただきます。

肩崩れしないように、薄いプラスチックのお皿に乗っています

こちらも半分こにしていきますよ。

うん。
見た目がとても綺麗やね!!

こちらも早速かぶりつきます。

ふわふわしっとりした生地に、上品な甘さの餡がたっぷりと包まれていて、食べ応えがあります。。

抹茶味は少し苦めかな。。
でも大人の味で、強い甘さが苦手な人には向いているかも。

定番商品だけでなく、好きな素材の組み合わせの商品も選べるので、飽きないです。。

わらび餅

わらび餅も分けていきます!

こちらも可愛い包装です!

手土産でもらったら嬉しいかも。

仕事帰りに買うとホッとできるね!

開けると中には2つずつを4つの小部屋に仕切られたようになっています。

追加のきな粉もあります。

きなこは甘味一切なし

追加のきな粉は嬉しいね!

先のおはぎやどら焼きで少し満足してきましたが、続けて食べて行きます。

もちもち感がありました!

私、わらび餅大好きなんよ。

そうそう。。
多めに食べてね!!

やっぱり美味しい!

わらび餅も甘さは抑えられて、プルプル食感も相まって後を引く美味しさです。。

食感が良いよね!

追加のきなこもかけましたが、こちらには砂糖が一切入っておらず、香ばしい香りが強化されました。

ふらっと行列に釣られて買ったけど。。。
上品な甘さで美味しかったです!

会社帰りの自分へのご褒美や手土産にもいいと思います。

あなたの参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

大阪・十三の老舗おはぎもおすすめですよ!→おはぎ屋さんのブログを読む!

喜八洲総本店
こちらのおはぎは大きいよ!